研修講師の紹介

石嶋 壮真 さん
中学1年生・小児がんサバイバー
小学2年生時に急性リンパ性小児白血病に罹患、約2年の闘病を経験する。
趣味はパソコン。プログラミング言語を独学で習得。
誰かの役に立つツールを開発するのが目標。
病気や障害のある子ども自身が発信するオンライントークイベントを主催・出演・運営している
清田悠代(きよたひさよ)さん
NPO法人しぶたね
大阪府立大学社会福祉学部卒業。社会福祉士。心臓病の弟がいた経験からきょうだい支援を志し、2001年、米国きょうだい支援プロジェクトドナルド・マイヤー氏によるシブショップファシリテータートレーニング修了。 2003年「しぶたね」を立ち上げ、2016年NPO法人格取得、理事長に就任。
土屋光子(つちや みつこ)さん
NPO法人ASPJ
【髪がないことをハンデとしない社会へ】
2017年8月ASPJ設立、2021年9月NPO法人化。抜毛症、脱毛症、乏毛症を始め抗がん剤治療による脱毛など様々な理由により髪を失った方々、お子さまやご家族の為のコミュニティサイトを運営(2020年7月開設会員数2700名以上)日常の困り事をシェアし合えたり『ひとりじゃないよ』を感じられる場所として、毎月オンライン交流会を開催。アーティストとのコラボレーションによりファッショナブルな認知を生み出すプロジェクトや、髪のない人と社会を繋げる『みんなで繋がるASPJオンラインサロン』をスタート。どなたでもご参加いただけるオンラインサロンでは毎月髪のないお子さまに医療美容師がカットしたウイッグをプレゼントしています。
西岡 真由美(にしおか まゆみ)さん
オンライン院内学級KAYOUプロジェクト
息子が思春期に難病の炎症性腸疾患を発病。長期入院、通信制高校に転校を余儀なくされ、それをきっかけに稼業が学習塾経営していた経験を活かし「オンライン家庭教師エイドネット」を立ち上げる。その後、オンラインは感染症の心配がないことから長期入院中の子どもたちの学習、持て余す時間に役立てばと思い当団体を立ち上げる。
廣田 純也 さん
株式会社Hearts代表 Hair salon GYPS代表
美容を通して全ての方が笑顔になれるよう、サロンワーク、訪問美容、ヘアメイクをしています。そのほかに、ファッションショーのプロデュース、成人式イベントのプロデュースなど美容を通した地域貢献にも邁進中。高校、大学などでの講演活動、美容学校での講師など、さまざまな世代に対して美容の本質を伝え、美容業界の新たな可能性を追求する事を使命としています。
田中 裕一 さん
公益財団法人 兵庫県青少年本部 兵庫県立山の学校 校長
前・文部科学省初等中等教育局、特別支援教育課特別支援教育調査官/兵庫県教育委員会事務局特別支援教育課副課長
FacebookTwitter

関連記事

ゲストスピーカーin 京都産業大学 まなぶ
2018.08.01

ゲストスピーカーin 京都産業大学

がんの子どもの再予防接種問題について まなぶ
2018.11.10

がんの子どもの再予防接種問題について

チャーミングケアモール インタビュー(きょうだいケア特集ーvol1) まなぶ
2022.09.15

チャーミングケアモール インタビュー(きょうだいケア特集ーvol1)

第1回 チャーミングケア座談会 まなぶ
2018.06.15

第1回 チャーミングケア座談会

「わぁ、可愛い!」チャーミングケアで、心のバリアが瞬殺 まなぶ
2018.12.01

「わぁ、可愛い!」チャーミングケアで、心のバリアが瞬殺

大人が思っている以上に、子どもは「人」なんだ まなぶ
2018.09.25

大人が思っている以上に、子どもは「人」なんだ

ページの上へ