研修内容の紹介

研修内容の紹介

適切な配慮ってなんだろう?
〜チャーミングケア研修キックオフイベントダイジェスト〜

次世代の子どもたちのために 病気や障害のある子どもと家族への配慮を学ぶ
教育的観点からの配慮と外見ケアへの配慮について

※2022年1月8日に開催された、チャーミングケア研修のダイジェスト版

概要

●学習面での合理的配慮とは 田中氏より
●アピアランスケア事例 廣田氏より
当事者による経験をもとに、外見ケアと学習ジャンル両軸でどんな課題とそれに対する配慮があるのか?
をパネルを使用したクロストーク形式で開催

ゲスト登壇者

■前・文部科学省初等中等教育局、特別支援教育課特別支援教育調査官/兵庫県教育委員会事務局特別支援教育課副課長 田中裕一氏
■訪問理美容やバリアフリーファッションショーなどを手がける美容師 廣田純也氏
■チャーミングケア子ども講師で現在中学1年生 石嶋壮真氏
■発達障害のお子さんのママでありご自身も発達障害当事者 デザイナー兼イラストレーター ぐうたらこ氏



FacebookTwitter

関連記事

ゲストスピーカーin 京都産業大学 まなぶ
2018.08.01

ゲストスピーカーin 京都産業大学

チャーミングケア研修を企画しています! まなぶ
2021.07.18

チャーミングケア研修を企画しています!

ポッドキャストに番組配信開始! まなぶ
2020.07.05

ポッドキャストに番組配信開始!

チャーミングケアモール インタビュー(きょうだいケア特集ーvol2) まなぶ
2022.09.15

チャーミングケアモール インタビュー(きょうだいケア特集ーvol2)

大人が思っている以上に、子どもは人なんだ vol3 ー全介助が必要な子どもとの暮らしー まなぶ
2019.01.14

大人が思っている以上に、子どもは人なんだ vol3 ー全介助が必要な子どもとの暮らしー

大人になった「きょうだい問題」 ー涙の理由ー まなぶ
2019.01.14

大人になった「きょうだい問題」 ー涙の理由ー

ページの上へ